CONTACTお問い合わせ

 

お問い合わせの前に、下記のよくある質問をご確認ください

予約・受付に関するご質問

インターネットから予約はできますか?

お電話かLINEでの予約をお願いします。

予約が無くても診てもらえますか?

はい。診れます。予約の方が優先となりますので、お待ちいただく場合があります。

証明書は発行してもらえますか?

施術証明書など必要に応じて発行しております。お気軽にお問い合わせください。

鍼灸施術に健康保険は使えますか?

症状によっては使えることがあります。その際は医師からの同意書が必要です。

当日の予約は可能ですか?

はい。もちろん可能です。直前のご予約も大歓迎です。お気軽にお問合せください。

 

治療について

健康保険は使えますか?

日常生活やスポーツが原因での怪我、身体の痛みなどに関しては健康保険を使うことは可能です。肩こりなどの慢性的な症状に関しては、健康保険を使うことはできません。今お困りの症状が健康保険の適応かどうかわからない場合はお気軽にお問合せください。

打撲や捻挫はみてもらえますか?

骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷は健康保険を使って施術ができます。レントゲンや医師の診断が必要と判断した場合はご希望の医療機関をご紹介いたします。

リハビリ(運動療法など)はできますか?

はい。できます。骨折・脱臼後のリハビリは医師の同意が必要になります。詳しくはご相談ください。

施術は痛くないですか?

拘縮のリハビリなど痛みを伴う施術もありますが、痛みの有無など、施術前にご説明いたします。安心してご来院ください。

交通事故や仕事中の怪我は治療はできますか?

交通事故は自賠責保険、仕事中のケガは労働災害(労災)の適応となり、患者様のご負担なしに施術が可能です。詳しくはご相談ください。

脱臼はみてもらえますか?

はい。みれます。脱臼はできるだけ早い処置が必要です。当院は土曜・祝日診療、平日は20時まで対応しています、また在宅の際は対応可能なことがありますのでご相談ください。

施術をうける時はどのような服装で行けば良いですか?

お着替えの準備もありますでの、服装は気にせずご来院ください。

 

お支払い方法に関するご質問

クレジットカードは使えますか?

申し訳ありません。お支払いは現金のみとなっております。

料金はいくらぐらいかかりますか?

保険施術と自費(自由)施術によって異なります。例えば保険施術(捻挫)の場合、初診時、1割負担:300円~700円程度、2割負担:600円~1,000円程度、3割負担:800円~1,300円程度、多くの場合この金額に自費での施術(超音波、LIPUSなど)を行います。おおよそですが1回の支払いは2,000円前後、自費の治療については2,000円~5,000円程になります。

 

整骨院(接骨院)について

柔道整復師はどんな資格ですか?

昔からほねつぎ、接骨師として広くしられ身近な存在でした。名称にも柔道とつくように日本古来の柔術に端を発し、その鍛錬のなかで生じたけがに 対して治療する術として発展してきました。最近では、その伝統に加えて、近代医学の理論なども導入して新しい柔道整復師として進歩しています。指定した専門の養成施設(三年間以上修学)か四年制大学、を卒業、国家試験を受け、合格すると厚生労働大臣免許の柔道整復師となります。

整骨院はなにをしてくるところですか?

整骨院は急性の外傷(怪我)具体的には、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)の対応をしております。当院ではそれ以外に『もっと長い時間施術を受けたい』『鍼灸施術を受けたい』『身体の調子を整えたい』など健康保険とは異なる治療も提供いたします(自由施術)

接骨院と整骨院の違いを教えてください

違うものと思われている方も多くいらっしゃいますが、違いはありません。施術内容も変わりません。

整形外科と整骨院(接骨院)の違いを教えてください

整形外科は医師が、レントゲン検査などをおこない、症状や病態にあわせて外科的処置、投薬、注射、手術、リハビリテーション等で治療します。接骨院(整骨院)は柔道整復師(国家資格)が、骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷に対して柔道整復術、手技・冷罨法・温罨法・物理療法等の施術を行います。

交通事故の治療を受けたいのですが、どうすれば良いですか?医療機関(整形外科等)との併用はできますか?

「仕事の都合上、診療時間内に整形外科に通えない」「早くケガを治したい」など、整形外科と整骨院(接骨院)の併用が可能な場合もあります。詳しくはご相談ください。

現在通院している、医療機関から転院できますか?

はい。できます。現在通院している整形外科や整骨院(接骨院)の診療時間などが合わず通いにくい、他の所でもう一度診てもらいたいなどのご希望がある場合はぜひ一度当院にご相談ください。

身体の疲れやメンテナンス、健康維持でも通院できますか?

はい。自費での対応になりますが、姿勢の改善や身体のメンテナンスなども対応いたします。まずは、お困りのことやご希望をお聞かせください。

どのメニューで予約したら良いかわりません

症状や身体の状態をお聞きして最良なメニューをご提案させていただきます。

どのくらいの間隔で通えば良いですか?

お身体の状態はそれぞれ変わります。担当が施術後に施術の計画についてご説明させていただきますので、その時にご確認ください。

 
 

お問い合わせ先

下記表に記載している診療時間内にお電話ください。
セールス関連のお電話は患者様にご迷惑がかかりますのでご遠慮ください。

LINE予約

上記の時間以外で在宅の際は対応できる場合もありますので、お気軽にお問い合わせください。